皆さん、お早う御座います。

もう少し早い日記更新を予定してましたが、案の定遅れてしまいました。

 以前は寺社仏閣の写真ストックが無くなりそうで困っておりましたが、今回は早く更新しないと、忘れてしまうくらい残ってます。

 本当にマズイ状況になりました・・・。

では、早速ですが続きです。

 神仏霊場(和歌山)11番

慈尊院の総門を入ると桜の古木におおわれた高い石段が仰がれる。途中百八十町石を右に見て、石造大鳥居をくぐり百十九段の石段をのぼりきると大きな丹塗りの鳥居の建つ広庭から拝殿を通して拝観する極彩色の神殿は森の緑にはえて美しい。境内は高燥で清々しく春の桜、秋のもみじに参詣者も多く紀ノ川・和泉山脈が一望のうちに眺められ、また、高野山町石道の登山口として広く知られています。高野山登山は、当神社にて登山の奉告と道中の安全を祈願しましょう。

和歌山県では、当神社を含め高野・熊野等を世界遺産に登録され、話題になっております。世界の顕著な普遍的価値を有する遺跡、建造物や自然などを保護・保全し、人類にとってかけがえのない共通の財産として未来に遺していくを目的とするもので、全力で取り組んでおります。

弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって創建されたお社であります。高野山登山は、当神社にて登山の奉告と道中の安全を祈願しましょう。
空海は、真言密教修法の道場の根本地を求めて東寺(京都)を出で立ち各地を行脚され途中大和国宇智郡に入られた時、一人の気高い猟師に出会い高野という山上の霊地のあることを教えられました。
猟師は従えていた白・黒二頭の犬を放たれ空海を高野山へと導かれました。此の処は実に天下無双の霊地であり、空海は、此の処を教えくださった猟師は、神さまが姿を猟師に現し狩場明神となり神託として一山を与え下さったものであると想念の内に感得されたのでした。狩場明神の尊い導きにより開山することができた高野山金剛峯寺。仏教・真言密教の布教の基となった狩場明神との運命的な出会い。空海はその思いを政所として慈尊院を開いたとき、参道中央正面上壇に丹生高野明神社(現丹生官省符神社)を創建奉祀され、諸天善神への祈願地としてこの地を天と神に通じる地、即ち神通寺の壇とし、慈氏寺の壇と併せて萬年山慈尊院と称されました。空海によって創建鎮座爾来、御社号も丹生高野明神社、丹生七社大明神、丹生神社、丹生官省符神社と変遷し、県内外を問わず尊崇を受け官省符荘(荘園)の総社として栄えました。紀伊名所図絵(天保年間)では、数多くの御社殿等が立ち並び荘厳を極めていましたが明治維新後、神仏判然令(神仏分離令)等により多くの建物は取り除かれ、天文十年(1541=室町時代)に再建された本殿の内、三棟(国指定重要文化財)が往年の姿をとどめ今日に至っています。

本サイト説明より